古いからこそ価値のあるアンティーク着物とは?

古い着物を着ている女性

美術作品には、アンティークと呼ばれる骨董品であるからこそ価値のあるものが多くあります。着物にもアンティーク着物という言葉があり、今でも人気が高いものになっています。
今回はこのアンティーク着物について紹介をしていきます。

アンティーク着物とは?

アンティーク着物とは、「明治」「大正」「昭和」それぞれの時代に作られた着物をさします。
現代のデザインとは少し違った雰囲気や色彩が、若者や外国の方に人気となっております。
アンティーク着物の人気は根強くあるため、これからも一定の需要は続いていくと考えられます。
では、「明治」「大正」「昭和」それぞれのアンティーク着物について特徴を紹介します。

明治時代のアンティーク着物

明治時代の初期のから中期は贅沢を禁止する奢侈禁止令の名残があり、全体的に色が地味目で、文様も小さいデザインの着物が主流でした。しかし、明治維新後は徐々に色合いも明るくなり、着物の生地も柔らかいものが使われるようになってきました。
また、このころから高等女学校が誕生したことにより、海老茶式部と呼ばれる袴スタイルが女学生に定着しました。このスタイルは、明治時代のアンティーク着物の代名詞の一つとなっています。

大正時代のアンティーク着物

大正時代には、西洋文化を取り入れたことで、いわゆるハイカラな着物が主流となっていきます。特にヨーロッパの影響を強く受けており、絵画的表現であるアールヌーボーや幾何学模様のアールデコを取り入れ、よりポップで鮮やかな着物が着用されるようになりました。このようなヨーロッパデザインの影響と、日本文化が融合されて、大正ロマンと呼ばれる文化が広まり、新しいファッションが産み出された時代です。

昭和時代のアンティーク着物

昭和時代も大正時代からの流れを汲んで、よりポップなデザインや赤や紫などのビビットカラーを用いた着物が目立つようになります。
デザインもより現代風に近づいてきており、和洋折衷のスタイルとなっていきました。

しかし、戦中になると華やかなファッションは規制されていき、地味なスタイルへと変化していきました。そのため、昭和時代のアンティーク着物は戦前に制作されたものをさしています。

まとめ

今回はアンティーク着物について紹介をしてきました。
ファッションの流行は繰り返すと言われておりますが、このようなアンティーク着物も新しいファッションとして、流行するかもしれませんね。

ちょっと個性的に感じるかもしれませんが、現代とは一味違った新しいファッションを楽しむことができますよ!

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です